fc2ブログ

石川県社会福祉士会金沢ブロック研修の講師を務めました!

 いつもは受講する側にいる石川県社会福祉士会の金沢ブロック研修ですが,今年度は私が講師を務めさせていただきました

 今回のテーマは,「明日からの支援で使える法律のはなし」ということで,「法律トラブル」とは具体的にどのようなトラブルのことをいうのか,弁護士に相談するにはどのようなルートがあるのか,弁護士費用を援助してくれる法テラスのしくみと利用のコツについてお話ししました。
 また,弁護士と司法書士や行政書士といったいわゆる隣接士業との違いなど,普段私たち法律専門職が当然だと思っているけど意外に知られていないことについても豆知識として解説させていただきました。
 弁護士が法律相談を受けるにあたっても,ソーシャルワーカーの関与はとても心強いと感じます。それぞれの専門職の相互理解が進み,クライエントがより安心して生活できるよう,これからも微力ながら私にできることを実践していきたいと思います

181124 社会福祉士会講演1 181124 社会福祉士会講演2  

スポンサーサイト



大徳地区「女性学級」で講演しました!

 本日は,大徳地区婦人会・JA金沢中央女性部大徳支部主催の「女性学級」にて,「暮らしに役立つ法律豆知識」と題して,相続と成年後見制度についてお話させていただきました

 今回の講演は,本年2月にJA金沢中央女性部様の「グリーンレディースカレッジ」で講演させていただいたことがきっかけで,大徳地区婦人会の会長様にお声がけいただいた実現したものです。当日は女性学級でありながら男性の参加者もあり,相続や後見といった家族に密接にかかわる法律問題への関心の高さがうかがえました。
 皆様の地域でも,家族・資産・くらしを守るために,相続や後見について一緒に考えてみませんか今後もお気軽にお声がけいただければと思います。

181119 大徳地区女性学級 

金沢市医師会で講演しました!

 本日は,金沢市医師会様からのご依頼で,在宅医療に関する研修会の講師として,「法的観点からみた意思決定支援と最近の動き」という演題で講演させていただきました。
 研修では,弁護士の業務上認知症等で判断応力が低下した状態にある方とどのように関わるのかという点から,医療現場,成年後見の現場,行政の現場それぞれにおける意思決定支援に関する最近の動きについて解説させていただきました。
181112 金沢市医師会講演01 
 会場には,医師のほか,看護師やソーシャルワーカーの方もいらっしゃり,意思決定支援についての関心の高さがうかがえました。
 意思決定支援については,2018年に入って大阪家庭裁判所を中心としたチームによる成年後見人向けのマニュアルや厚生労働省が策定したマニュアルが次々と発表されており,動きが加速しています,私も成年後見人として意思決定支援に携わることが多いことから,意思決定支援の基本姿勢を常に意識しつつ,最新の動向につきアンテナを張り続けていきたいと思っています。

181112 金沢市医師会講演02 

オレンジカフェきしかわ(三谷)で講演を行いました!

 金沢市地域包括支援センターの「オレンジカフェきしかわ」。本日は最後の地域として三谷地区のカフェにおじゃましました。「認知症とお金の管理について」というテーマで講演させていただき,講演後は参加者の皆さんと色々お話しさせていただきました。皆さんとても熱心に聴いて下さり,講演後のフリートークも盛り上がりました。三谷地区の皆さま,どうもありがとうございました。


181106 オレンジカフェきしかわ(三谷) 
181106 オレンジカフェきしかわ(三谷) 

プロフィール

北島法律事務所・北島行政書士事務所

Author:北島法律事務所・北島行政書士事務所
石川県金沢市にある,弁護士・社会福祉士と行政書士による合同事務所です。
高齢者・障がい者の財産管理や承継(遺言)に関する問題をはじめ,家族に関する法律問題(離婚・相続),交通事故や債務整理,労働問題,各種契約関係、農地法の許認可申請など官公署への手続等について,お気軽にご相談下さい。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR