fc2ブログ

来年の同窓会は6月21日(日)和倉温泉!

来年の七商76期生の同窓会は、6月21日の日曜日に和倉温泉で、夕方から開催
することとなりました。
2年前も多くの同級生が参加、次回の開催を皆さん楽しみに散会しました。次回も
多くの人が参加できるように早めに開催日が決定されました。
前回参加できなかった人は、ぜひ参加していただき、高校時代を思い出し、楽しい
ひと時を過ごしてみては如何かと思います。
先般、小唄で頑張っている同級生の〇〇悦子さんが出演の会に出席しました。
彼女の演奏は素晴らしく、日頃の練習の成果だと思いました。女性の有志の皆さん
が集まり、男性も数名参加、優雅な時間に包まれました。
金沢女子会の有志今日の慶び

スポンサーサイト



加賀脳卒中地域連携協議会コラボ研修で講師を務めました!

 本日は,りくつなケアネット金澤と加賀脳卒中地域連携協議会のコラボ研修にて,「認知症患者の意思決定支援」とのテーマのもと「『私が決める』を支える」という演題で講師を務めさせていただきました。参加者は役100名ということで,石川県立中央病院の広い広い会議室でお話しさせていただきました。
190709 りくつなコラボ研修会ポスター
 先月のりくつなケアネット金澤研修会でも意思決定支援について講演させていただきましたが,今回は2019年5月に発表されたばかりの「身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」の内容にも触れながら,意思決定支援の基本的な考え方について述べさせていただきました。
190709 りくつなコラボ研修会風景
 なお,この「身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」では,判断能力が低下して成年後見制度を利用している方への支援につき,成年後見人が果たすべき役割について,かなり踏み込んだ(具体的)な言及がなされており,意思決定支援に限らず,成年後見人として大変興味深いものとなっています。このガイドラインを日々の成年後見業務にどのように活かしていけるのか,私自身もこれから勉強を重ねていきたいと思います。

 当日は,このチラシを大きくしたポスターが石川県立中央病院の1階エントランスホールに掲示されていましたが,まさかこんな大きな病院の目立つところに自分の顔写真が置かれているとは・・・とまず驚いて会場に入りました。

シェきらりが設立3年目に入ります

 石川県で唯一の子ども自立援助ホームを運営するNPO法人「シェきらり」。私も設立当時から運営員の1人として微力ながら参加させていただいております。今日は,法人の総会にあわせて,ホームの様子の報告会も行われました。
190706 シェきらり総会・報告会
 様々な事情を抱えて家庭や社会で居場所を必要としている子どもに安心して生活できる場を,ということで設立した「シェきらり」の自立援助ホームですが,開所して1年半近くになりました。ホームの運営は,職員の方々の力と熱い想いはもちろん,会員やご寄付下さる方・団体の温かな支援など本当に様々な支えによって成り立っていることを日々感じています。
 シェきらりのホームが地域にとってきらりと輝きを放ち続けられる存在であるよう,私も心を新たにした1日でした。

プロフィール

北島法律事務所・北島行政書士事務所

Author:北島法律事務所・北島行政書士事務所
石川県金沢市にある,弁護士・社会福祉士と行政書士による合同事務所です。
高齢者・障がい者の財産管理や承継(遺言)に関する問題をはじめ,家族に関する法律問題(離婚・相続),交通事故や債務整理,労働問題,各種契約関係、農地法の許認可申請など官公署への手続等について,お気軽にご相談下さい。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR