2019/07/09
加賀脳卒中地域連携協議会コラボ研修で講師を務めました!
本日は,りくつなケアネット金澤と加賀脳卒中地域連携協議会のコラボ研修にて,「認知症患者の意思決定支援」とのテーマのもと「『私が決める』を支える」という演題で講師を務めさせていただきました。参加者は役100名ということで,石川県立中央病院の広い広い会議室でお話しさせていただきました。 先月のりくつなケアネット金澤研修会でも意思決定支援について講演させていただきましたが,今回は2019年5月に発表されたばかりの「身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」の内容にも触れながら,意思決定支援の基本的な考え方について述べさせていただきました。
なお,この「身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」では,判断能力が低下して成年後見制度を利用している方への支援につき,成年後見人が果たすべき役割について,かなり踏み込んだ(具体的)な言及がなされており,意思決定支援に限らず,成年後見人として大変興味深いものとなっています。このガイドラインを日々の成年後見業務にどのように活かしていけるのか,私自身もこれから勉強を重ねていきたいと思います。
当日は,このチラシを大きくしたポスターが石川県立中央病院の1階エントランスホールに掲示されていましたが,まさかこんな大きな病院の目立つところに自分の顔写真が置かれているとは・・・とまず驚いて会場に入りました。
スポンサーサイト
コメント